広島市中区の耳、鼻、喉の専門医、耳鼻咽喉科、アレルギー科、呼吸器内科

食物アレルギー

食物アレルギー

有田昌彦先生 医療法人ありた小児科・アレルギー科クリニック

食物アレルギーは乳幼児や学童期からみられ、特定の食物を食べたり、触ったり、吸い込んだりすることで引き起こされるアレルギー症状が出ることと定義されます。こうしたアレルギーをもつお子様が、どのような症状の可能性をもち、家庭や保育所・学校などでどういうことに注意すればいいか、小児アレルギーに詳しい有田昌彦先生(医療法人ありた小児・アレルギー科クリニック)にお話をうかがいました。

◆食物アレルギーの症状を理解しましょう。

食物アレルギーとは食物によって引き起こされる抗原(アレルゲン)に特異的な免疫学の仕組みを介して、生体へ不利益な症状がもたらされることを言います。特に乳児・小児の具体的な症状には以下のようなものがあります。

  • 新生児の下痢・嘔吐など(ミルクアレルギー)
  • 乳児アトピー性皮膚炎に伴うかゆみや湿疹の悪化など
  • 即時型のじんま疹によるかゆみや皮膚症状
  • アナフイラキシーと呼ばれるショック症状

特に問題なのはアナフィラキシー症状で、皮膚や粘膜へ急速に現われる症状、呼吸困難、血圧低下、意識障害など重篤な症状が出現するもので、迅速かつ的確な対応が急務です。

◆アレルギー発症の食へ物は成長過程こ特徴があります。

食物アレルギーの症状の多くは乳児期から起こります。成長と共に耐性が生じて、多くは成人するまでに治ります。原因アレルゲンは年齢に特徴があります。

  • 新生児期(0歳) 鶏卵、乳製品、小麦など
  • 乳児・幼児期(1歳・2~3歳) 鶏卵、乳製品、小麦など
  • 幼児期(4~6歳) 鶏卵、乳製品、甲殻類など
  • 学童期(7~19歳) 甲殻類、鶏卵、ソバなど

cause-of-allergy

◆食事後の運動で起こるアレルギーに注意しましょう。

学校で報告が目立ってきたアレルギーに、食物依存性運動誘発アナフィラキシーと呼ばれる特殊型のものがあります。

  • いつもは原因食品を食べても症状は出ず、原因食品を食べて2時間以内に運動を行ったときに限り、アナフィラキシー症状が出現します。
  • 症状としては、突然に出現するじんま疹、血管浮腫、呼吸困難、嘔吐・下痢、意識消失などです。
  • 学童期以降に起こりやすく、男児が多いとされています。原因の食物は小麦が多く原因の約6割を占めています。次いで甲殻類、その他ソバや魚類、果物、牛乳などでも報告されています。
  • 学校などでは食事時間だけでなく、遊びや体育授業の前後でも配慮しておくことが望まれます。

◆食物アレルギーは食物経口負荷試験で

正しい診断・治療をしましょう。

  • 食物アレルゲンの多くはタンパク質です。食物アレルギーの治療は症状が出る食品を食べない除去食が基本的です。除去食は原因タンパク質が食品成分中に含まれているかで判断しましょう。
  • 食物は大切な栄養源です。乳幼児発症の食物アレルギーの多くは耐性(普通に食べられるようになる)ので、いつまでも除去食を続けるのは望ましくありません。一定期間の食品除去後は安全な範囲での除去解除を試みる必要があります。
  • 安全な範囲の食品除去解除を行う場合には食物経口負荷試験が最も確実です。血液検査は数値が高いほど症状が出やすい傾向はありますが、どのくらいの量を食べると症状が出るのか、どんな症状が出るのかは判断できません。また血液検査は食べられるようになった場合でも多くは陽性のまま残ります。そのため、食物経口負荷試験が必要になるわけで、これによって安全に摂取できる食品の範囲が把握できます。アレルギーをもつ本人や家族が生活の質を高めることもできます。
  • 負荷試験は食物アレルギーが残っていれば必ず症状が出る検査です。時に重い症状が出ることもありますので医療機関内で行います。10年以上の経験を有する小児科医がいる医療機関は健康保険が適応になります。自宅で保護者が行うのはやめましょう。

◆食物経口負荷試験実施医療機関

table3

table2

◆保育園や学校のアレルギー疾患対応は生活管理指導表から。

生活管理指導表とは、アレルギーを有する子どもたちが、保育園・幼稚園・学校における安全・安心な生活を送るための基本的な資料です。

  • 可能な限り、正しく診断されたアレルゲンのみを記載しなければなりませんが、学校給食ではすべての食品に対応できないことも承知で記載するようにします。
  • 保護者の口頭申請だけでは対応はできません。
  • 原則として年1回のみ提出します。
  • 学校用(幼稚園)と保育所用の2種類があります。

2005年5月 広島市立小・中学校での食物アレルギー実態調査を実施。
2007年4月 墓重宝誓諾会に「学校における安全で安心な給食検討
2008年4月 芸撃禁甥宕品是㌘アレルギ ̄対応(鶏卵・牛乳、甲殻
2009年3月 哲誓書農芸票㌘レルギ ̄疾患に対する取組ガイ
2010年10月だ悪霊欝墨書蓋昆詣?アレルギ ̄疾患に対する取組
2011年4月  ガイドラインに準拠したアレルギー対応を開始。

◆症状が出たときの緊急対応への心椙天をしこおきましょう。

保育所や学校などで症状が出た場合は以下のように対応してください。

  • 発症したらできるだけ早く対応を。
  • 内服薬やエビペン(緊急注射用キット)などを使用するか迷ったら、使用するべきです。対応が遅れた場合のほうが責任が問われやすいと認識しましょう。
  • 日頃から食物アレルギーを理解する機会をもつようお願いします。
  • 広島市医師会などが実施する現場向けの講習会に参加しましょう。
  • 机上の知識だけでは、いざ発症したときにパニックとなります。実際のアナフイラキシー症状を動画による映像で確認したり、専門医や経験者の話を聞くなど、万が一の場合に備え現実感をもっておきましょう。

Dr.Q&A エピペンの基礎知識

Q:エピペンはどういう症状のときにうつべきですか?

A;基本的には全身の発疹や、じんま疹、激しい嘔吐や下痢、呼吸困難などが同時あるいは連続的に出現した場合にエビペンを注射します。ただし全身に即時型の皮膚症状(多くはじんま疹)が出現しても、それだけではエビペンの対象者とはならないと考えられます。またエビペンはじんま疹などはみられなくても意識膀腐、顔面蒼白や唇が紫色になっているなどの症状がある場合には注射します。

Q:エピペンを早く打ってトラブルになりませんか?

A;エビペンはアナフィラキシー発症初期の治療に最も有効な手段です。早期使用でなければ効果は望めないため、一定の条件を満たせば可能な限り早く使用しましょう。早期に注射する問題よりも、遅れたことが原因で重篤な状態に陥った場合、他の高度な治療が必要になることを認識してください。

Q:エピペンは元気な人に打っても大丈夫ですか?

A:誤って正常な人にエビペンを注射した、介助する人の指にエビペンが刺さってしまった、こうした場合はただちに医療機関を受診しなければいけません。
ただし健康な人にエビペンを注射しても、一過性に顔面蒼白・頻脈・手足の震えなどが観察されることはありますが、数分で改善されると思います。

Q:エピペンを打ってはいけない条件はありますか?

A:ケガによる外傷性ショック、心臓性ショック時では注射しないでください。
エビペンの副作用としては血圧上昇・どうき・不整 脈・顔面紅潮や蒼白などの循環器症状、呼吸苦、頭痛、めまい、手足の震え、悪心や嘔吐、発汗などが報告されています。動脈硬化や心臓病の多い高齢者には配慮が必要ですが、若い人では重篤な副作用はほとんどないと思われます。

キラリVol37 Winterより(編集・発行 社団法人広島市医師会)

耳鼻咽喉科、アレルギー科、呼吸器内科 TEL 082-241-4187 月曜日午前中のみ 9:00~11:30
休診日 日曜日・祝日

PAGETOP
Copyright © 杉本クリニック All Rights Reserved.